bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法と取引手数料を分かりやすく解説します
bitFlyer(ビットフライヤー)はビットコイン等の仮想通貨を売買できる国内取引です。取引量、ユーザー数、資本金が国内第一位の取引所なので安心してビットコインの売買を行うことができますよ。
ビットフライヤーのアカウントはメールアドレスのみで作成が可能です。※ただし、メールアドレスのみで作った口座だと取引の制限などがあるので、本格的に仮想通を売買するなら順を追って情報を登録していきましょう。
「ビットフライヤー」(bitFlyer)の登録方法についての解説
1.bitFlyerのアカウントにアクセス
ビットフライヤーの公式ページトップ画面(ログイン画面)に移行します。
メールアドレスを入力して、「アカウント作成」ボタンをクリックします。
2.メールを確認する
アカウント作成ボタンをクリックすると、登録した、メールアドレスにビットフライヤーから確認メールが届きます。
送られてきたメールには、キーワードや初回パスワードが記載されていますが、下記の赤枠のリンクをクリックするとビットフライヤーにログインすることができます。
このリンクを踏んでもビットフライヤーにログインできない場合は、一緒に送られてきた「キーワード」をビットフライヤーの画面に入力することでログインすることができます。
3.各種確認事項の同意確認
次に、各種ビットフライヤーの利用規約等を確認して、同意した場合はチェックボックスにチェックを入れます。チェックを入れてから「bitFlyerをはじめる」ボタンをクリックします。
4.本人情報登録
次に、本人確認情報を入力する画面に移ります。※この本人確認入力画面は、×で飛ばすことができますが、本人確認情報を入れなければ、仮想通貨の売買ができなくなります。
ビットコイン決済のみ、仮想通貨の預入や送付のみしか行わない場合は個人情報入力不要となります。
入力する情報は、下記の情報です。誤字や入力ミスがないか確認してください。
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 国(日本のままでOK)
- 住所
- 電話番号(固定電話・携帯のどちらか一つでOK)
5.本人確認書類の提出
次に、本人確認書類を提出します。※上記で入力した本人情報と本人確認書類を提出する情報は同じものではなくてはなりません。
上記では、本人確認書類を「運転免許証」を例に出しています。
※個人確認書類の提出は運転免許証以外にもパスポートや個人番号カードなどでもOKです。
運転免許証を提出する場合は、免許書の表と裏をスキャンまたは、スマホのカメラなどで写してアップロードします。
6.取引目的の確認
次に、ビットフライヤーの取引目的の確認画面に移行します。
取引目的の確認画面では各項目を確認してラジオボタンもしくはチェックボックスにチェックを入れます。
最後に一番下の「入力する」をクリックすれば、取引目的の確認は完了です。
7.銀行口座登録及び認証
最後に、入出金用の銀行口座を登録します。取引目的の確認を入力した次の画面で、「続けて銀行口座情報を登録する」という画面になります。
※銀行口座情報を登録する画面は、ビットフライヤーのホーム画面の「入手金」もしくは「設定」からでも登録できます。
この銀行口座の登録は、ビットフライヤーの口座へ送金するための口座を登録するものですので、引き落としや自動でビットフライヤーに送金されるものではないので安心してください。
8.ハガキを受け取って口座開設完了
上記まで登録できれば、ビットフライヤーから転送不要のハガキがご自宅に送られてきます。
ハガキを受け取ると全ての登録が完了し「トレードクラス」に昇格してビットフライヤーの全機能を使うことができます。
ビットフライヤー口座登録まとめ
- bitFlyer公式ページからメールアドレスを入力する
- 届いたメールを確認し、リンクをクリックする
- 各種確認事項の同意確認
- 本人情報登録
- 本人確認書類の提出
- 取引目的の確認
- 銀行口座登録及び認証
- 転送不要書留郵便を受け取る
ビットフライヤーのセキュリティ対策について
ビットフライヤーに口座を開設できたら、まずはセキュリティ対策のために、パスワードを変更して、2段階認証を設定しておきましょう。
ビットフライヤーで、仮想通貨の売買まはた日本円を実際に入手金する場合は、大切な資産を守るために必ずセキュリティ対策はすぐに行っておきましょう!
パスワードの変更
まずは、ビットフライヤーにログインする際のパスワードを変更しましょう。
パスワード変更方法は、ビットフライヤーのホーム画面左側のメニューから「設定」を選択し、「パスワード変更」を選択します。
※現在のパスワードは一番初めにビットフライヤーから送られてきたメールに記載されています。
2段階認証
2段階認証は設定は必須項目ではありませんが、日本で実際に起こっている仮想通貨の不正送金などは、ほぼ全て2段階認証を設定していれば防げていたとされています。自身の資産を守るために必ず設定しておきましょう。
bitFlyerでの2段階認証設定方法
2段階認証の設定方法は、ビットフライヤーホームの左側のメニューから「設定」→「セキュリティ設定」から設定できます。
ビットフライヤーでは以下の3種類が用意されています。
- 電子メールで受け取り
- SMSメッセージで受け取り
- 認証アプリで受け取り
ご自身に合った2段階認証で構いませんがセキュリティ面を考えれば、使い捨てのパスコードを発行できる「認証アプリで受け取り」をおすすめします。
スマホをお持ちの方は、専用アプリをインストールして認証アプリで設定する方法をおすすめします。
認証アプリを使って認証する際は、初めの認証時にQRコードを読み込む必要があります。認証アプリを起動して、QRコードを読み込むと自動で6桁のコードが発行されるので、そのコードを「確認コードを入力」という欄に入力します。
※QRコードの読み込みは初回のみです。
ビットフライヤーの手数料一覧
以下はビットフライヤーの手数料一覧です。
※ビットフライヤーアカウント作成手数料とアカウント維持手数料は無料です。
ビットコイン売買手数料
ビットコイン簡単取引所 | 0.01% ~ 0.15% |
Lightning 現物(BTC/JPY) | |
ビットコイン販売所 | 無料※キャンペーン中 |
Lightning FX/Futures |
アルトコイン売買手数料
Lightning 現物(ETH/BTC) | 0.20% |
Lightning 現物(BCH/BTC | |
イーサリアム販売所 | 無料※キャンペーン中 |
ライトコイン販売所 | |
ビットコインキャッシュ販売所 | |
モナコイン販売所 |
その他手数料一覧
ビットコイン送付手数料 | 0.0005 BTC |
クイック入金手数料 | 324 円(税込)/件 |
銀行振込手数料(入金時) | 各金融機関所定額 |
日本円の出金手数料
出金額が3万円未満 | 出金額が3万円以上 | |
三井住友銀行の場合 | 216 円(税込) | 432 円(税込) |
三井住友銀行以外の場合 | 540 円(税込) | 756 円(税込) |
※手数料は変更される場合がございますので、正確には公式サイトの手数料一覧ページをご確認ください。
まとめ 取引所ビットフライヤー
「bitFlyer」ビットフライヤーは日本で最大手の仮想通貨取引所です。
ビットコインやイーサリアムを売買する際に安心して取引できます。ビットコインの取引量が多いので、取引時の板がしっかりしているのが特徴です。
セキュリティ対策も問題なく、リクルート、みずほ銀行、三菱UFJキャピタル等が出資しているので、コンプライアンスも徹底しています。安心してビットコインの売買を行いたい方にはおすすめの取引所です。
またビットフライヤーの専用アプリもあるので、スマホで仮想通貨の売買や管理も可能です。
取扱いしているアルトコインは少ないですが、厳選されているといった感じです。今後、取扱いするアルトコインなども増えるとより魅力的になりますね。